正しい知識を
得たことによる変化

  • Y.Iさん 女性

    【Y.Iさん 女性】

  • 刺激と経験を積むフリーランス業と安心の会社勤務という、両輪のワークスタイルを目指しているのですが、

    負荷なくチャレンジできる具体的なビジョンが見えやすくなりました。

  • S.Nさん 30代女性

    【S.Nさん 30代女性】

  • 「HSP」という大きなくくりから、受講したことで、「HSPである」と輪郭がしっかり濃くなったように感じています。そして、私自身がとても自分をより意識するようになりましたし、今この瞬間にHSPの性質のどの性質が活発になっているのか等をより自覚することができました。正直いってとてもおもしろいです。また、HSPと言っても本当に十人十色、それぞれの感覚を皆さんが共有してくださったことで、よりHSPという個性の広さ、その「違い」がとても魅力だと感じました。

  • R.Iさん 40代女性

    【R.Iさん 40代女性】

  • 自分がひどく疲れやすいことをずっと責めて生きてきたので、講座を受けてそれが私のダメなところということではなかったんだと知れて、本当に気が楽になりました。「誰にでも適度な刺激レベルがある」という大前提が、全ての基本になると気づきが大きかったです。色々あるけど、HSPでも非HSPでも、このレベルを適切に保つことなのですね。

  • M.Mさん 50代女性

    【M.Mさん 50代女性】

  • 生物学的に太古の昔から、この気質は種族を存続させるためには必須タイプであるということで、肩身の狭いマイノリティの存在意義が証明され、獲物を捕る、成果を上げるタイプだから優れていると思い込んでいることにも気づかされました。ビジネス講座のあるあるで、HSS型の激変した進み方が素晴らしい成果だと目立ちますが、HSP的内向型の進み方もありだと最近は気付いていたのですが、ここも腹落ちしました。自分を知ること、それを肯定できる力を持てることが大切ですね。

  • I.Mさん 女性

    【I.Mさん 女性】

  • 神経系のことを学び、体が一生懸命私を生かそうと頑張っていると分かり、仕事を辞めた罪悪感や「もっとできたのでは?」という考えを止める事ができました。講座を通してこれはHSPなら「普通」の反応なんだと思え、とても安心しました。また、HSPの方が神経系、内分泌系のことを知れば、病気になる人も減り健康で自分らしく生きる事ができるのではと思い、その一助に自分がなれるかもしれないと希望が持てた事もとても大きな収穫でした。

  • R.Uさん 30代男性

    【R.Uさん 30代男性】

  • HSPについての知識についてはもちろんのこと、HSPはグラデーションで、人によって本当に違うということが、シェアの時間をたくさんとっていただいたからこそ感じることができました。確かに「自分は」どんな特徴があるかを知ることも大切ですが、「他の人は」どんな特徴があるのかを聴く機会はほとんど無いので、とても貴重な時間でした。

    「共感性」という言葉の捉え方の違いが一番印象的でした。僕自身は、共感は、相手の気持ちによりそっていくこと、あくまでも自分の気持ちとは違う、という感覚ですが、

    相手と同じ気持ちになる、同じ体感覚を味わっている、相手と同化するというお話を聞いた時に、衝撃を受けました。自分には無いHSPの特徴を、参加者の皆さんから直接聞けたことで、深く理解できました。

  • K.Oさん 30代男性

    【K.Oさん 30代男性】

  • 内容が充実しているのは勿論ですが、そのうえで温かい雰囲気もあわせもつ、素敵な講座でした。(普通はトレードオフの関係になる要素が両立していると思います)参加する側の資質もあるとは思いますが、私は満足しきり、です。良かった点を具体的に挙げるとするなら・「HSPと言っても色んなタイプがいる」ということを体感で理解できたこと・発達障害との違いが説明されていたこと・愛着、トラウマの影響についてもカバーされていたこと・良書の推薦がされていたこと・科学的根拠への忠実さと実用性のバランスがとれていたこと・あらゆる質問、コメントに丁寧に対応されていたこと・ビジネス方面を応援するマインドを発信してくださったことなどなど。この講座に出会えたことに、感謝しかありません。

  • M.Fさん 40代女性

    【M.Fさん 40代女性】

  • ふわっとした話ではなく、脳や神経学などの観点からのしっかりしたお話を聞けて、地に足の着いた感覚が広がりました。また、実際の事例や、参加者さんたちと対話して、リアルな実状を肌で感じることができたことは大きかったです。予想以上の「多様性の森」に踏みこんでしまった!と思いましたが、きっとこれがわたしの宝になっていくんだと思いました。

  • 匿名希望

    【匿名希望】

  • 今の職場が自分に向いてないのがわかりました。その理由原因など、明確に合わない理由がはっきりしたように思います。

    HSP を伝えるのは難しいと思います。最初の一歩として私自身がHSPだということを勇気もって堂々と自己開示していく。その上で、まずは自分の周囲から理解もらえたらいいと思います。

  • K.Tさん 男性

    【K.Tさん 男性】

  • HSPHSCについて、アーロン博士の論文発表から、どのように発展し、世界中に広まっていったのか、日本ではどのような段階にあるのか、「そもそも」のお話から、体系的に理解を深めることができました。HSPは神経の特性であること、HSPとは別に「愛着障害とトラウマ」が関連している可能性があること、感覚過敏とは、脳の処理のしかたの度合いの違いによること、など、日常のなかで起こりうる現象を理解する助けになりました。

    また、参加者の顔出しを強制していないにもかかわらず、皆さま、お顔を出して、積極的に参加しているのも、とても良かったです。一方で、疲れてしまったらいつでもカメラOFFできるという環境設定は、安心感にもつながりました。全体での発言機会も、多く作ってくださり、また、ブレイクセッションにて参加者同士の会話機会を何度も入れてくださったので、横のつながりもできました。これは、講座の運営力によるものです。非常に心地よく、あっという間の3日間でした。

  • K.Hさん

    【K.Hさん】

  • 自分は自分のままでここにいていいんだって、今までは頭ではわかっていたつもりですが、今は、体と心がそう感じているような感覚です。本当に出会えてよかったです。大袈裟かもしれませんが、また新しい人生のスタートのような感じがしています。今後とも、よろしくお願いいたします。

  • Y.Iさん 女性

    【Y.Iさん 女性】

  • 刺激と経験を積むフリーランス業と安心の会社勤務という、アインシュタインのような両輪のワークスタイルを目指しているのですが、負荷なくチャレンジできる具体的なビジョンが見えやすくなりました。

  • H.Oさん 40代女性

    【H.Oさん 40代女性】

  • とても楽しい時間でした。ありがとうございました。HSPについてより理解が深まり、同時に自分について謎だった部分がすべてHSPの特質で理解できたことはとても大きな安心感になりました。これからの仕事に色んなヒントももらえたなと思っています

  • H.Yさん 20代男性

    【H.Yさん 20代男性】

  • みなさん受容して頂ける方ばかりで安心して話すことができました!またHSPについてここまでしっかりと勉強したことがなく正しい知識を身に着ける良い機会となりました。これからも勉強を続けていき、HSPの理解を深めていきたいと思いました。

  • H.Kさん 40代女性

    【H.Kさん 40代女性】

  • 講座を通じて一番感じたことは、「自分を知る」ことが大切だということです。ほかの皆さんはそれができてきていました。焦らず、自分と向き合って、自分をもっと好きになっていきたいです。

  • A.Kさん 40代女性

    【A.Kさん 40代女性】

  • 私自身は洞察系が非常に強くてマルチタスク型なので、一般的に言われてる繊細な人とはまだ違う部分が多いです。

    疎外感を感じてきたのはもちろん、わかってもらえないことに仕事でもイライラすることが多くありました。詳しく知ったことで自分の心持ちが変わり職場での過ごし方が変わってくると思います。

  • K.Hさん 男性

    【K.Hさん 男性】

  • とてもリラックスして気持ちよく受講できました。皆川さんの心地よいエネルギー、そしてHSPばかりのすぐ共感し合える場はいいですね。ブレイクアウトセッションも多く疲れませんでした。アーロン博士の概念や、神経学から構造的に内容が整理されていて、適度に学問的根拠が提示されていたのがとても良かったです。HSPのイメージが変わりました。

  • F.Oさん 30代女性

    【F.Oさん 30代女性】

  • 自分の敏感さについてじっくり考えたことで、何に気をつけたらいいのか、どういう強みがあるのかを棚卸できました。

  • Y.Tさん 女性

    【Y.Tさん 女性】

  • HSPについて様々な面から知らなかったことを学べ、全体的な仕組みがわかった。遺伝と環境半々。アンテナが桁違いが勉強になった。

    現代の人間社会で失われがちな本能、直感力というものがHSPの強みである、とうなずける。

  • M.Mさん 30代女性

    【M.Mさん 30代女性】

  • HSPの科学的裏付けを知ることで、HSPの特性をよりニュートラルな視点で見られるようになり、自信が深まりました。

    HSPの科学的理論と実際を知りたかった私には、最適な内容でした。講義(インプット)とシェア(アウトプット)にバランス良く取り組むことで、ただの知識の詰め込みではなく、知識を自分の言葉で語れるレベルにまで到達することができました。

HSP同士の学びによって
得られた変化

  • Y.Aさん 女性

    【Y.Aさん 女性】

  • 自分のnegativeに捉えてきた部分を安心して、積極的に開示できる場、人とのつながりができたことで、自分への安心感、信頼感が増しました。そして、自分を客観的にみたり、許容するのは、私にとっては難しいのですが、同じような葛藤を抱えるお仲間のシェアには
    judgeなく受け入れHugを贈れる経験を重ねることで、自分への癒しにもなっていきました

  • S.Hさん 女性

    【S.Hさん 女性】

  • 同じグループで参加されているメンバーの方との交流で、今の自分、これでいいんだ!と自分の中で忘れていた本当の源の自分を思い出して、気持ちが自由になりました
    これからも、自分の事を自分が一番わかってあげれるように感じた事を一番優先したいと思います。

  • M.Sさん 女性

    【M.Sさん 女性】

  • 集まる方々が創り出す『場の雰囲気、エネルギー』は愛と優しさに満ち溢れていました。

    自分が発言したこと、やってしまったことを否定されないことで感じた『安心感と自由感』は心と身体を軽やかにしてくれました。最初は多少緊張はしましたが、みなさんHSPの方ばかりだったので心地が良かったです。30秒でわかり合える!まさにそのとおりだなぁと実感しました。グループワークもとても楽しかったです。

  • S.Iさん 40代女性

    【S.Iさん 40代女性】

  • こんな経験は生まれて初めてでした。

    初めてのマジョリティー体験!

    ものすごい安堵感。自分で表現しきれない部分を他の方が発言される事で、埋めて貰えるような感じがしました。

  • 匿名希望

    【匿名希望】

  • HSP同士の交流って、それぞれ思いや悩み、状況が違っていてもどこか分かり合えるような、私の言語能力でも瞬時に思いを汲み取ってくれてとってもスムーズなコミュニケーション。本当にすごい能力の持ち主の方達!

  • M.Tさん 30代女性

    【M.Tさん 30代女性】

  • HSP同士でシェアしあう時間のなんと満たされて穏やかで、幸せな時間か!
    分かり合える仲間に出会えてよかったです。そして何より病気だと思っていたのがHSPの特性だと知れて、またひとつ自分を受容できました。
    これから活動するという勇気と知識をもらいました。

  • R.Iさん 女性

    【R.Iさん 女性】

  • こんなに沢山の方が、同じような悩みや、感じ方をされていることが分かりとても心強く嬉しかったです。今まで周りの人も自分と同じように感じていると思っていたことが、非HSPさんには全く違うようにとらえられていたんだなということがわかって本当に良かったし、驚いた発見でもありました。

  • A.Kさん 40代女性

    【A.Kさん 40代女性】

  • シェアを聞いていて、一人一人の考えの深さが分かって興味の幅が広がった。

    シェアワークの時間が多く、自分自身の思考整理だけでなく受講者同士の交流ができたのがとても良かったです。

  • 匿名希望

    【匿名希望】

  • 講座の間、たくさんの方とお話して、よくでてきた言葉で印象的だったのが、「気づいたら周りがHSPの人ばかりだった」という言葉でした。

    自分の心を大切にして周りの人間関係に満足している方のお話を聞けて、自分らしくいられる人間関係をより大切にしていきたいと思いました。

  • T.Hさん 男性

    【T.Hさん 男性】

  • たくさんの情報を頂くことで、これから学ぶための地図を手に入れることができた気がします。また、今回もHSPの方々とお話して、臭いとか窮屈さとか同じ感覚をもっている人とお話できて、特殊能力を持っている同士をみつけたみたいで嬉しかったです。笑 パワーのかかる仕事をしていると、HSP能力のあるひとは10人に1人くらいの感覚なんですが、仕事以外で繋がっているひとは、かなりHSP同士なんだなぁとも思いました。アートとか深いところを感じる力が高い人多いのでHSPという文脈をきっかけに、ひとりひとりが持っている輝きが、濁ることなく十分に光放たれる世の中になるよう、また色々と勉強していきたいです。

  • O.Hさん 男性

    【O.Hさん 男性】

  • 僕は、非HSPなので、ビックリした部分もたくさんありましたが、たくさんの学びに感謝しています。HSPからみてHSPさんの才能は素晴らしいと思います。わずかなエネルギーでも、敏感に感じ取れる能力。わかりすぎることは、本人にとって苦しいかもしれませんが、わからない人(非HSP)にとっては、説明してもらえることによって、新たな世界を知ることになります。HSPにも良いところはあるはずなので、HSPと非HSPさんが、力を合わせて、素敵な世界を築けたらいいなと思いました。まずは、それを夫婦や親子で証明して、徐々に社会にも広げれたら、最高だなと思いました。

  • M.Oさん 男性

    【M.Oさん 男性】

  • 外向型、洞察系だと知れることができ、今後に活かせれると思いました。ありがとうございました。

体に対する
捉え方の変化

  • S.Sさん 女性

    【S.Sさん 女性】

  • 神経系を捉えること、感じ方のレジリエンスをもつこと、そこにフィットした感覚がでた時の身の軽さや一日一日が曇り少なく、自分のままでいいんだと根拠のない自信さえ感じながら過ごせていたように思います。

  • 匿名希望

    【匿名希望】

  • 気分転換が大事と言われますが、今まで方法が違っていたかもしれない、逆にストレスになっていたかも!とハッとしました。これは気が付いていない人もいるかもしれません。

  • R.Tさん 30代女性

    【R.Tさん 30代女性】

  • なんでこんなに自分は行動するまでに人より時間がかかるんだろう?とかマルチタスクが苦手なんだろう?と自分を責めまくっていましたが、神経系の構造が非HSPの人たちと違うということが納得できたので心から安心出来ました。これは、生まれつきの特性だから仕方がないとある意味諦めて行動出来るようになると思います。

  • 匿名希望

    【匿名希望】

  • 自分のメモリを設定することを意識して過ごしていきたいと思いました。

    またそのような身体のつくりなのだ、と納得できました。

    まずは自分に優しく。それが他の人への優しさにつながるんだなぁと頭ではわかっていたつもりでしたが、講座を受講して腑に落ちた気がします。

  • Y.Mさん 男性

    【Y.Mさん 男性】

  • 今まで漠然としたHSP観があり、自分自身感覚的になんとなくで認識していた部分がかなりありましたが、様々な情報がデータを基にしてあり、根拠もあることを知り、これから伝えていきたい人たちに自信を持って伝えられるような講座内容でした。自律神経に関するセラピーを学んでいたのでHSPが神経系であり、自律神経を知ることが大切で、身体を通じて声を聴くことが重要だと改めて気付かされました。

  • S.Kさん 30代女性

    【S.Kさん 30代女性】

  • 生活の中で体に症状が出ていたのですが、「なぜ?」の部分がわかったので事前に防ぐことができそうです。また、神経についてさらに知りたくなりました。

  • 匿名希望

    【匿名希望】

  • 刺激として、内的刺激があり、意識まで上がってない漠然として考えすらも刺激になっているということに驚いた。→ より一層自分を休ませることに意識を向けたい。

  • H.Mさん 40代男性

    【H.Mさん 40代男性】

  • 今まで刺激は外界から受けるものだけと思っていましたが、筋肉の緊張などカラダの内側から受けるものもあるというのを知って、今後の刺激への対処に役立ちそうです。

  • Y.Eさん 40代女性

    【Y.Eさん 40代女性】

  • 他の参加者の方々のお話を聞き、自分自身のセルフケアの方略を考える上で参考になることが多かったです。参加者の方達が、初日とは見違えるほど表情が明るくなられているのが印象的でした。

  • 匿名希望

    【匿名希望】

  • HSPの概念を知ることで、生きやすくなる人が必ずいらっしゃると思います。

    講座を受けて今までの人生で疑問に思っていたこと、葛藤していたことが、自分の中で納得いくものに変化しました。

  • 匿名希望

    【匿名希望】

  • 敏感さと臆病、神経質、心配性、落ち込みがちはイコールではない、ということを知り、自分にも子供にも、カウンセリングにも、今のこの感覚はHSPの気質だけど、これは違うなと判断できる、と思いました。

  • K.Kさん 女性

    【K.Kさん 女性】

  • 共感力が高いから、思いやりがありモチベーションがあがり、全部知っていたいと思う事から完璧主義になりやすい!は納得です。自分のことだと思いました。ストレングスファインダー1位が共感性なので、その強み(闇)につぶされそうなこともあったのでなるほど~と思いました。また神経系が圧倒されるという言葉もわかりました。緊張すると頭の髪が全部抜けるような、髪の毛の毛穴が全開になるような感覚になることもあるので、神経系との繋がりをもう少し学んでみようと思いました。

  • T.Yさん 30代女性

    【T.Yさん 30代女性】

  • HSPは見えないフィジカルのことを言っているのだ」ということを最終日になってから、ほんとうの意味で理解しました。本を読んでわかった気になっているのと、セミナーを受けるのとでは雲泥の差があるなと感じました。体感覚で心底腑に落ちる体験となりました。

    こういうところにセミナーの良さがあると感じています。

  • Y.Eさん 40代女性

    【Y.Eさん 40代女性】

  • 神経の遮断点という概念を言語化してもらうことで、自分のリミットに対して意識的になり、行動の選択の基準ができました。

  • J.Aさん 女性

    【J.Aさん 女性】

  • 神経と脳が関係していること、HSPが生まれつき心配性、臆病、恐がり、神経質なのではない!この講座を受けて本当に良かったです。論理的で引用・例のある説明と、気持ちの面とがバランスよく構成されていて、本当にありがたかったです。

他者・社会とのつながりに
対する捉え方の変化

  • E.Tさん 女性

    【E.Tさん 女性】

  • とにかく生きるのがラクになった
    まるで別の人の人生を生きている感じさえする

  • 匿名希望

    【匿名希望】

  • ストレスと向き合い、ストレスが軽減したと感じています。

    また自分の意思に従って行動することが、また出来るようになってきました。持ち前の慎重さが仕事でも少しずつ活かせています。

  • K.Mさん 女性

    【K.Mさん 女性】

  • 少数派のHSPといえども、個性は千差万別であり本当に豊かということを、身をもって知れたことが嬉しかったです。その個性差は非HSPさんとは比較にならないほどで、HSP万歳!という思いでいっぱいです。

    HSP同士でも共感系とか洞察系では捉え方が全く違うということがわかりました。

    本来、ひとりひとり違うのだということを忘れがちなことも意識していきたいです。

  • 匿名希望

    【匿名希望】

  • 心の安心、満たされた思い、感じる思いは人一倍深いのに、何かの違和感にぶち当たり、いつもぐるぐるしてしまって、何も生産性がないと思っていたグレーな経験さえ伝えていいんだという体感。ありのままを受け入れるという感覚は持っていましたが、今までとは違うありのままの姿がここにはあって、それを受け入れたとたん、全力で自分を生かすことができるという体感をしました。

  • S.Tさん 女性

    【S.Tさん 女性】

  • HSPは全然違う視点で世界を見ている」ということに視点をおくことが重要とわかりました。すると自分、他人にも非HSPだろうがどんな人にも苛立たなくなり、面白くなってきました。人生を大らかに生きていけそうな気持ちと言ったら大げさですが・・・。

  • M.Fさん 女性

    【M.Fさん 女性】

  • 「相手を変えるのは難しい、我々がHSPってこんな強みも持っているよ、楽しいよ、を見せていくしかない」という話がとてもしっくりした。そうして自分を表現して、興味・共感を持ってくれる人とつながりたいと思います。

  • Y.Nさん 男性

    【Y.Nさん 男性】

  • HSPの中でも人により感じ方が違うと話していくことで理解できた。自律神経系の話も興味深く、聞き入っていましました。講座全体がゆる~りとしていて居心地が良かったです。

  • S.Tさん 40代女性

    【S.Tさん 40代女性】

  • HSPの概論を知ることで、今までの生きづらさの紐解きができました。また、同じような感覚の人達とつながることで、より自己理解が進んでいくのが感じられました。特に3日目の腹側迷走神経の話しは、はじめて聞く内容でもっと知りたくなりました。この講座を通して、自分の幼少期の親との関係において安心安全感覚(腹側迷走神経)が育ちにくい環境だったんだなと言うことが理解できました。ミラーニューロン(共感)が発達していることで親との境界線があいまいで、私の場合は母親の期待と情緒不安定さの影響を強く受けてきたことが生きづらさの要因なのかなと思いました。日本の歴史背景や教育において、安心安全感覚が育ちにくいことが日本人の幸福度の低さとも繋がっているのかもしれないですね。安心安全感覚(腹側迷走神経)の概念が広まることを切に願っています。

HSP(深い神経処理)は、才能だから。